平成13年〜平成17年
(2001〜2005)

※文字サイズ=中以下でご覧いただくと見やすいです。
平成17年(2005年)
第59回定期演奏会 5月22日 第60回定期演奏会 9月25日
第1部 指揮:八城 崇幸】
<吹奏楽オリジナル>
パクス・ロマーナ(2005年 全日本吹奏楽コンクール課題曲) / 松尾善雄
リグディム / ヴァン・デル・ロースト
「指輪物語」から第5楽章 / ヨハン・デ・メイ
第2部 指揮:八城 崇幸】
<ゲストステージ>
オーボエ協奏曲 / リヒャルト・シュトラウス
    オーボエ独奏:寺島 陽介(名古屋フィルハーモニー交響楽団 オーボエ奏者)
第3部 指揮:八城 崇幸】
<ミュージカル特集>
キャンディード序曲 / レナード・バーンスタイン
ミス・サイゴン / シェーンベルグ
オペラ座の怪人 / ロイド・ウェバー
 
アンコール:ライオンキング
 
第1部 指揮:八城 崇幸
祝典序曲( ドミトリ・ショスタコーヴィッチ)
日本の子守歌によるパラフレーズ(櫛田月失之扶)
アルメニアンダンス・パートT(アルフレッド・リード)
 
リード博士追悼演奏:主よ人の望みの喜びよ
   (バッハ/編:アルフレッド・リード)
 
第2部 【指揮:岩井 直溥
サウス・ランパート・ストリート・パレード
デイ・トリッパー
コーラスラインより Who Am I Anyway〜愛は消えない
美空ひばりメドレー(川の流れのように〜リンゴ追分)
チャタヌガ・チュー・チュー
アメリカン・グラフィティ]X
 
アンコール:ジャングルファンタジー
     
その他出演行事
平成16年(2004年)
第57回定期演奏会 5月23日 第58回定期演奏会 9月26日 ベートーヴェン第九「合唱」演奏会 12月12日
第1部 指揮:八城 崇幸】
2001年宇宙の旅テーマ
E・Tのテーマ
ジュピター賛歌
アメージング・グレース
サンダーバード
スーパーマンのテーマ

交響組曲「宇宙戦艦ヤマト」

第2部 指揮:箕輪 響】
交響曲 第9番 「新世界」より 
全楽章(ドヴォルザーク)
T アダージョ〜アレグロ・モルト
U ラルゴ
V スケルツォ〜モルトヴィバーチェ
W アレグロ・コン・フォーコ
第1部 指揮:八城 崇幸
アルヴァマー序曲 / J.バーンズ
アルセナール / ヴァン・デル・ロースト
バレエ組曲「道化師」 / カバレフスキー
第2部 指揮:岩井 成人】
<ゲスト:尾西第一中学校ブラスバンド部>
祈りの旅 / 北爪 道夫
バレエ音楽「三角帽子」より
イントロダクション、終幕の踊り
  / マニュエル・デ・ファリャ
ラブソング・メドレー
第3部 指揮:八城 崇幸
キャラバンの到着 / 真島 俊夫
愛するデューク / 岩井 直溥
Love / 岩井 直溥
美女と野獣 / 真島 俊夫
リトルマーメイド・メドレー / 星出 尚志
<尾西市民オーケストラ・尾西第一中学校合同演奏>
アニメメドレー「久石譲作品集」
  / 森田 一浩 ※
ソーラン・ファンク(コーラスとバンドの為の)
  / 星出 尚志
 
アンコール:ブラジル
 
※指揮:岩井 成人
第1部
<尾西市立第一中学校吹奏楽部>
【指揮:岩井 成人】
バレエ音楽「三角帽子」より
イントロダクション、終幕の踊り
 (マニュエル・デ・ファリャ)
 
<愛知県立木曽川高校ブラスバンド部>
【指揮:春日 俊文】
「祝典序曲」作品96
 (D.ショスタコーヴィッチ/編:D.ハンスバーガー)
「マイ・フェア・レディ」より
 (F.ロー/編:R.R.ベネット)
 
<尾西市民オーケストラ>
【指揮:八城 崇幸】
ミュージカル「タンタン」より〜太陽の神殿〜
 (D.ブロッセ/編:J.デ.メイ)
 
第2部 【指揮:小松 長生】
交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付」
 (ベートーヴェン)


管弦楽 :セントラル愛知交響楽団
ソリスト
ソプラノ :谷上 節子
アルト :筧 聰子
テノール :笠井 幹夫
バス :水谷 和樹
合唱 :第九を歌う会合唱団
その他出演行事
平成15年(2003年)
第55回定期演奏会 5月18日 第56回定期演奏会 9月28日
第1部 指揮:不破 皓】
狂詩曲スペイン(シャブリエ)
バレエ組曲「シンデレラ」(プロコフィエフ)
第2部 指揮:A・リード
威風堂々 第1番(エルガー)
魔法の島(リード)
エルサレム讃歌(リード)
                
第1部 指揮:箕輪 響】
交響詩 フィンランディア(シベリウス)
エル・サロン・メヒコ(コープランド)
第2部 指揮:箕輪 響】
<ゲスト:上越市民吹奏楽団>
東北民謡のコラージュ(櫛田 月失之扶)
大阪俗謡による幻想曲(大栗 裕)
第3部 指揮:岩井 直溥】
禿山の一夜
ルート101
バードランド
メモリー
スーザ・マーチ・カーニバル
アメリカン・グラフィティー]V
平成14年(2002年)
第53回定期演奏会 5月19日 第54回定期演奏会 9月8日 尾西国際交流演奏会 12月14日
第1部 【指揮:不破 皓】
舞踏会の美女(アンダーソン)
大草原の歌(ミッチェル)
「ハリー・ポッターと賢者の石」より交響組曲
 (J・ウィリアムス)
第2部 【指揮:A・リード】
喝采!(リード)
アリオーソ(バッハ)
第5組曲(リード)
第1部 指揮:井本 和伸】
風紋(保科 洋)
「スター・ウォーズ」より組曲(J・ウィリアムス)
第2部 指揮:岩井 直溥】
アイム・ア・ブラスバンド
シボネー
スマイル〜ライムライト
南京豆売り
アメリカン・グラフィティー]U
サンチェスの子供たち
第1部 指揮:岩井 成人】
<尾西第一中学校>
伝説のアイルランド(スミス)
ボレロ(ラベル)
スクリーンミュージック・メドレー
ヒットミュージック・メドレー
第2部 指揮:春日 俊文】
<木曽川高校>
威風堂々 第1番(エルガー)
クラリネットの為の「マーマレード」
 (ラスロムス)
エル・クンバンチェロ
シャル・ウィ・ダンス?
お好みメドレー
第3部 指揮:シーア・スィー・スアン】
<タンジョンカトン女子校>
亜洲特選曲(野波 光雄)
ジャパニーズ・グラフィティーW
  
第4部 指揮:不破 皓】
<尾西市民オーケストラ>
アメリカン・グラフィティーW
ラテン・フィエスタ
【指揮:箕輪 響
トリッチ・トラッチ・ポルカ(シュトラウス)
「サムソンとデリラ」からバッカナール
 (サン・サーンス)
平成13年(2001年)
第51回定期演奏会 5月13日 第52回定期演奏会 9月16日
第1部 【指揮:不破 皓
アメリカン・サリュート(グールド)
平和への行列(戸田 顕)
双頭の鷲の旗の下に(ワグナー)
ボギー大佐(アルフォード)
ハンガリー行進曲(ベルリオーズ)
第2部 【指揮:A・リード
フェスティーボ・オーヴァチュア(リード)
ミシシッピ組曲(グローフェ)
ロシアン・クリスマス(リード)

第1部 【指揮:不破 皓
キャンディード序曲(バーンスタイン)
アルルの女 第2組曲(ビゼー)
第2部 【指揮:岩井 直溥
ハリウッド万歳
ルパン三世のテーマ
サムシング
サキソフォビア
ティト
ダンシング・クィーン
サマータイム
トランペット吹きの休日
アメリカン・グラフィティー]T