DOS/V工房(攻防?興亡?光芒?)

市販の高い(?)パソコンに満足してますか?

CPUや、HDD、メモリを自由に交換したくありませんか?

最近は有名メーカーも10万円を切った、CPを発売していますが、中身は・・・?
(celeron500なんて、PenU400の足元にも及びませんよ。)

使わないソフトにハードディスクが占領されていませんか?
削除しまくって、動きが変?(爆)

性能アップについていけない?
2年で性能レベルが違っていやになってませんか?



(1)使用目的を明確に、基本的な構想をしっかり練る
最終目標が明確でないと、お店で悩む時間多くなる。
事前にとにかく勉強すること。
購入予定先の、信頼できる店員さんにあらかじめ相談してみる

(2)予算の決定は慎重に
ケチるところはケチって、大切な所に予算をまわす
支払方法も考える
欲しい機能を明確に

(3)部品の選択お薦め手順
1.CPU(最高スペックよりも、2〜3ランク下がお手頃)
2.マザーボード=CPUの買い換えも視野に入れる
3.箱=ミドルタワーがベター。内部のスペースにゆとりを持って
4.ハードディスク=起動用はE−IDEが楽。
  6か8GBがベター。(いつか壊れるものと考え、小分けにした方が安全)
  また、。大量データ保存はSCSIタイプでスピードアップ!!
5.CD−ROM=CD、DVD、RWの組み合わせとスピードのバランス
6.グラフィックスカード=お手頃でいくか?3D対応にするか・・・?
7.サウンドボード=お手頃でいくか?音楽用PCなら高価な方が良いですね
8.SCSIカード=Ultra、WIDE等、使用目的によるが、
  BIOSのついたモノが便利かも?
9.モデム=ISDN環境なら不要。ただし、FAXを使用する場合はV90/56Kの購入を。
   (V90以外を探す方が難しい?)
10.LANカード=ラニードか、コレガ。
   ただし、LaneedはWIN98対応品でもパッチが必要!!!
11.ディスプレイ=予算があれば、液晶の方が目が疲れないかな。
12.その他=キーボード、マウス、コード等は何でも良いが、
   USBはOSが入るまで使えないので注意!!
   特にマウスは良いヤツ買っても、1年で交換することになる?ので、¥1,000でOK!
13.OS=WIN98(SE)はお薦め。2000は・・・?

(4)スペック一覧

とにかく、自作は市販製品じゃ味わえないスリルと感動がありますが、
電源入れた瞬間に煙りが出ても(爆)、誰も助けてはくれないので、
くれぐれも自己の責任のもとで作製して下さい。

BIOSの設定からすべてキマッタときはそれは感動の動きをしてくれます。
SCSIカードもBIOS付きが、便利やでぇ。
何しろ、自分の欲しい機能がすべてあり、よけいなモノはいっさい付いてないし、
OSもクリーンインストールできるわけですから、動きもイイに決まってますよね!
LINUX専用マシンが欲しいなぁ・・・

あなたは、市販製品を2年ごとに買い換えますか?
それとも、何にもとらわれず性能アップできるDOS/Vに挑戦しますか?

すべては、自己の責任と、PCの総合能力に相談して行って下さいね。

このページに関するお問い合わせ、ご質問はこちらからどうぞ

TopMenuに戻る