愛・地球博 体験記
EXPO REPORT

サテライト会場  Satellite−Site

※サテライト会場への入場は無料です。(一部有料施設あり)各施設は、マナーを守って利用しましょう。

長久手サテライト会場  ささしまサテライト会場

サテライト会場所在地
<長久手サテライト会場 ござらっせ>
Nagakute−Satellite Site : Gozarasse

<所在地>
愛知県愛知郡長久手町前熊
<営業時間>
10:00〜23:00 (入館受付22:00まで)
<定休日>
第1月曜 (祝日のときは翌平日)
<アクセス>
リニモ:「公園西」駅下車北へ徒歩約20分。
Nバス:「福祉の家」下車
名鉄バス:「福祉の家」、「福祉の家北」下車すぐ
       「熊張」下車南へ徒歩約10分
マイカー駐車場無料
 名古屋瀬戸道路より「長久手」第1ICより北へ約5分
 長久手役場方面より「熊張真行田」交差点より南へすぐ
 グリーンロードより「前熊東」交差点より北へ約5分
 瀬戸方面より「大草」交差点より南へすぐ

体験レポート

このページTOPへ
長久手サテライト会場
<ささしまサテライト会場 デ・ラ・ファンタジア>
Sasashima−Satellite Site : De La Fantasia

<所在地>
愛知県名古屋市中村区平池町
<営業時間>
9:00〜24:00
(22:30以降は一部施設のみ営業)
<定休日>
無休
<アクセス>
あおなみ線:「ささしまライブ」駅下車
名古屋市バス
 「ささしまサテライト会場」、「下広井町」、「運河通」下車
名鉄バス:「六反」、「下広井」下車
万博シャトルバス:「ささしまサテライト会場」下車
マイカー最初の2時間1000円、以降30分200円
 名古屋高速「黄金」ICより東へすぐ
 黄金橋方面より「運河橋西」交差点左折
 栄方面より「六反小前」交差点右折、次の信号左折
 山王方面より「六反小前」交差点の北の信号左折
 ※駐車場へは右折、直進進入不可
   駐車場詳細はこちら

体験レポート
 さあ、笹島サテライト会場、デ・ラ・ファンタジアにやってきました。やはり目に付くのは、観覧車。その足元は、子どもに人気のアニメ、ポケモンのキャラクターたちの遊園地、ポケモン・ザ・パーク(ポケパーク)が広がります。会場への入場は自由(無料)ですが、それぞれの展示館やアトラクションごとに料金を払うシステムのようです。今流行のお財布携帯での支払い。お財布携帯がなくても、Edyカードを購入すれば利用できる。15あるポケパークのアトラクションは各500円〜900円。1日で遊ぼうと思ったら、かなりの金額になりますね〜。まあ、他の遊園地に行くよりは安上がりかもしれませんが。
 私はポケパークで遊ぶつもりはない(当たり前ですが)ので、展示館を見ようと思います。おもな展示館は3つ。プラネタリウムで手塚治虫氏の世界を紹介する「手塚治虫のCOSMO ZONE THEATER」、世界最大のティラノサウルスの骨格標本が展示されている「恐竜博2005」、市民や企業による展示やワークショップが開催される「市民展示館」。手塚シアターは、既に当日券(1500円)が売り切れ。恐竜展は、1800円。た、高い・・・。それだけ見る価値があるってことでしょうかね?素直にというか、博物館じゃあるまいし却下です。いや博物館でも、もう少し安いぞ!でも、市民展示館が無料だったので、入ってみました。入ってすぐ、昨年10月に起きた新潟中越地震の様子を映した写真パネルが展示されていました。また、エコグッズを販売する売店もあったんですけど、閉幕間近とあってか、主だった展示はありませんでした。展示館以外にも、「3Dホーンテッドハウス」を併設するTAITOアミューズメントワールドなどのゲームコーナー、シネコン、ライブホール、ディスコ、ステージ広場、さらにコンビニがありました。この日は、ステージ上で和太鼓の実演が行われていました。
 このなかで、いくつ残るんでしょうかね?まさか、シネコンとかライブホールなんか壊すって事ないと思いますけど。

このページTOPへ
笹島サテライト会場
ポケパーク

画像・文章等の無断転載厳禁。
© AICHI-univ.Night-GolfClub 2005.
Photo:© AICHI-univ.Night-GolfClub 2005.