更新日(平成21年)2009年6月11日 木曜日 午後 8:37:56
木曽川町の一豊くんが行く!木曽川町の一豊くんが思いを馳せます?
|金ケ崎古戦場| |掛川編| |旅まつりでゆかりの地 編| |近江町(米原市)・長浜市編| |姉川古戦場・虎姫町(初所領地)編|
|おりもの感謝祭一宮七夕まつり| |濃飛越物産フェア| |合併フェスタ| |名古屋城本丸御殿カウントダウン| |名古屋まつり| |びさいまつり|
|郷土歴史まつり水上パレード| 第13回一豊公&千代様サミット(高知市)
平成19年11月17日(土)第14回一豊公&千代様サミットは今後民間主導で続けて行くことを宣言致しました!

後日UP致します!

五藤吉兵衛の子孫は本屋さん! 〜平成18年11月25日・26日高知市 第13回一豊公&千代様サミット〜
この一角は五藤家のお屋敷、高知城は目と鼻の先。山内家が五藤家を子々孫々まで大切にされていた事が伺えます
亀山城へ行く! 〜五藤吉兵衛無念の戦死の地〜
五藤吉兵衛は天文221553年に尾張国黒田(木曽川町)で生まれる。ドラマでは一豊公より年上の設定で実際は8歳年下。13歳で一豊公に士官した吉兵衛は31歳でここ『伊賀亀山城』で悲運の戦死をとげる。
ところで数々の合戦で一豊公に従った吉兵衛は21歳の時にあげた越前朝倉攻めの時、一豊公は朝倉方の武将、三段崎勘右衛門と一騎打ちをし打ち取ったがこの時顔に矢を受けるひん死の重傷を負う。一豊公の顔に刺さった矢を抜くため一豊公の顔を踏みつけた時履いていたとされる草履。どちらも家宝として五藤家に代々伝えられいる。後の世まで吉兵衛の名を高め、五藤家(高知県安芸市1670年頃安芸の代官から家老職等藩政を奉る重職を)の繁栄を導くことになります。

なお、現在の亀山城は、天主台・多聞櫓・石垣・堀・土塁など一部が残るだけでした

(怒)一豊公父君盛豊公菩提寺法蓮寺さん入口付近のぼりを裂いた者。ポールを折る者。一豊公の嘆き!
掛川へ行ってきました!〜木曽川町商業(協)一豊くん出世カードの満点カードを貯めまして〜
木曽川町の一豊くんの「兄」ですか?
違います。柳屋精肉店さんです!
掛川城5万石
1590年(45歳)〜1600年(55歳)居城
千代と一豊・掛川館(一豊公&千代様・掛川館でしょう?)
大河ドラマ出演者パネル群です!迫力がありました! 小りんちゃん(長澤まさみちゃん)かわゆい!
岐阜の時代<唐国400石前(滋賀県虎姫町)>下級武士の生活 「狂気の目」は怖かった!
うつけもの(おろか者)では無かった 当然5問全問正解でした? まな板代わりの枡木曽川町にもあります!
一豊公が通り過ぎた時代時代を大河ワールドで表現しております!
どくろ”の杯見ましたね!狂気 小山評定のシーン。掛川城を家康に開城し功名を!
掛川50,000石城主「山内一豊公」のお姿
高知城のミニチア 城内やはり暗いものです 城下には掛川館が!
城内は総ヒバづくり。木のぬくもり、匂い、一豊公と時空を超え、時をともにさせて頂いた気分でした
一豊公もご覧になられたご城下 山内家18代ご当主豊秋さま謹呈の品々
一豊くん出世カードで参加致しました こだわりっぱ(3セク売店)繁盛繁盛 顔出し。以前渠ェ百助酒販が製作したっけ





















3/25(土)・26(日)“旅まつり2006”で「一豊公&千代様ゆかりの地」を巡ることができました??
木曽川菓匠会一豊公ゆかりの逸品の販売全く売れませんでした。ショック 犬山市観光協会さん手馴れたものです
ミス高知とお友達になりました。もちろん一豊くん千代ちゃんとも。おおたぐろくんは出走中?。
郡上の千代様とお友達になりました。何とご実家はすぐ隣?
掛川の一豊公と千代様ともお友達になりました
近江の一豊公と千代様とはお友達になることができませんでした。





















近江町(現米原市)と長浜市へ行ってきました!〜敗軍の将には鎮魂と平和を願い〜
田中孫作の出生地(近江町現米原市)。上を新幹線が。パネル左下氏のお墓 近江は坂田駅ランドマーク
平成17年5月建立一豊公千代像。凛とした一豊公 一豊公ゆかりの地掲示板
裏伊吹さん。形が違います! 功名が辻ではこの地で千代様がご生誕(郡上八幡が正しい)
若宮氏(千代様の家系)石碑は町はずれの場所から本公園に移動
一豊公の母君 法秀院のお墓。法優院のご生誕は愛知県犬山市羽黒です
北近江一豊・千代博覧会会場の1つ長浜城 山内一豊公像18代豊秋さま所蔵
期間毎展示品は変わります 長浜駅北地下をくぐり抜け500b。第一長浜時代のお屋敷跡
曳山会館会場の3.6×2.7?PR看板 昨年までこの石碑は長浜ぶらりマップには記載されておらず
上記看板よりピックアップ。当地では全くありませんでした。この風景!チクショー
大通寺会場ではガラス、書が展示。厳かな感じです 伊吹山を愛でる。絵でした。素晴らしい
グルメ情報。抹茶ラーメン?次回食べに行きましょう?興味深々 曳山博物館入口
千代の糸。揖保の糸。あそうか、近江絹糸とパッチワークを掛け合わせ 石田三成公銅像
石田三成公祠 石田神社 時世の句





















虎姫町と姉川の合戦地と小谷城へ行ってきました!〜姉川は血の川に!〜
姉川の戦いを話したところお手上げ 姉川古戦場跡
野村橋より。姉川向こう側織田・徳川軍28,000 手前が浅井・朝倉軍18,000。 姉川より小谷城を望む!
功名が辻で一豊公は姉川に流され足をくじいたところ小りんに助けられる。

1570年6月28日信長39歳、一豊公25歳、千代様13歳。戦は午前5時頃始まり午後2時頃終焉。
清流は血の川と化し約2,500名の命が奪われ、負傷者は7,500名を超えた。
この戦が信長の天下取りのきっかけであった。
金ヶ崎の戦いで弓矢を顔に受け瀕死の重傷だったが三段崎を討ち信長より所領400石を近江唐国(虎姫町)に賜る