直線上に配置

小笠原旅行日記
9月22日−5
到着...なるも...やむなく引き返し、の巻。
次のページへ
前回は、暗闇を抜けながら、
銅像があるなぁ、ぐらいでしたが。
今回は、止まっていたバイクに気を引かれ。

よく見ると、「むにん焼..」とあるではにですか。

焼き物にちょっと縁がある私としては...
その先に興味を持ちまして..。
ちょっとおじゃま。

台風が近づいた為、
飛ばされないよう準備していらっしゃいました。
ちょっと目についた赤い物。

今年植えたというフルーツ?に実がなってますね。

サボテンに咲く花かな?
市場で売っているそうです。

帰りにもう一度よく見てみよう。
「どこから来たんや?」と聞かれ
「愛知です」と答えると、
「焼き物をやる身として、勉強の為、そっちも行ったよ。」
「瀬戸とか、常滑とか、多治見とか..一回り。」
全国回られたのかな?すごいなぁ。

「台風でおがまる5時に出ちゃうんです。」
なんて話していると、
「それじゃああんまりにも可哀想だから..。」
と、お土産を下さいました。
感謝感激!!

「時間がないから早くほかも回れよぉ。」
のお言葉に、せわしなく窯を後にしました。
住宅地へ入ると、個性ある建物が並んでますね。
静かなたたずまい。
さりげなく看板建ってます。

小笠原タコノ巣細工

雨が降り始め、戻ろうか悩みつつ。
それでも、村方面へ戻る前に、
ちょっと寄り道。

案内板で目についた宮之浜へ。
..
着きましたね。
強風で、海岸から飛んでくる砂が
顔に当たって痛いです。
波が荒くなってきてますが、ここも綺麗なところ。
時間があれば、スノーケリングしたいところですが...。
今日の所は先へ先へ。
嵐を前に、船も静か。
村の宮之浜方面へ戻って、
前回迷い始めた場所を再度通過。

前回宿泊検討していた
ペンション、フィッシュアイさんの前を通ると、
お向かいさんの看板が目に留まりました。

今日はまだ朝から何もためてないし、

ちょっと食料補給をば。
台風がくるから、
今日はほとんど作ってないとのことで、
並んだパンはサンドイッチ一つと、レジ横の1種類。
小笠原の塩を使った、サクサクのソルトバタータスク。

ほかのお客さんが来店、サンドイッチをお買いあげ。
「ブルーベリークリームチーズならできるよ。」の言葉を聞き
自分も早速頼むと、
「島のフルーツを使った、フレッシュ生パッションも出来るよ。」
とのことで、こちらに変更。

写真撮らせて頂こうとすると、
「照れくだいから逆に撮ってあげるよと。」
ブレて分かり難いからこの写真ならいいかな?→マスターさん

扇浦とか小港海岸とか行くのに、
島の中央の通りを抜けようとしていて、方向を訪ねると、
海岸通りを行った方がいいと教えて頂きました。
一度海岸道路に戻るとなると、
昨年の自転車徘徊同様のルート。


さぁさ、来ました、一番の鬼門。

ここでこの通りのどちらへ行っていいのかを
かなり迷ったんですよね。前回は。
清瀬のBS辺り。
初めこの筋を奥へ行って、
どうも違うと引き返し、
坂を下りたところに消防団だっけ?の方へ出たんですね。
東京電力さん方面。
標識では、左が釣浜。右が二見桟橋、手前が宮之浜。
真っ暗な去年と違い、今年はよく地図が見えるし、
去年のことを覚えているんで、安心して進めますね。

迷わず二見桟橋方向へ。
海岸へ戻って、
出航を見合わせた船で一杯の港を横切って、
平和の鐘を発見。

お決まりで、平和を祈りつつ鐘を鳴らして通過。
去年はこの電光掲示板を目印に、
左折してウラシマンさんへ帰ってましたねぇ。
次のページへ
日程一覧へ戻る

トップ アイコン小笠原旅行日記トップページ

直線上に配置
本サイトへのリンクはフリーですが、サイト内写真の著作権は作者に帰属します。
無断利用はご遠慮下さい。