作者の言いたい放題「引っ越し編」 Last update:Mar.22.2003
このページは、作者の引っ越しが決まってから引っ越しが完了するまでに感じた事柄を記載しました。 消費者の目から見た感想です(一部作者の考え方に偏りがある場合もあるが)。楽しんで下さい。 
  1. 引っ越し条件
  2. 見積依頼〜見積日時決定
  3. 見積もり実施(3月8,9日)
  4. 見積内容検討〜依頼業者決定(3月9日)
 
0.引っ越し条件    引っ越しメニューへ
2003年のGW(4月末〜5月初め)の内の1日で引っ越しをする。平日はTEL連絡取れないので、E-mailで見積日決定する。8社からの見積予定。距離:2km以内

 
1.見積依頼〜見積日時決定    引っ越しメニューへ
クロネコ
2月16日:ホームページから見積もり依頼。日時はE-mailで連絡して欲しいと明記。
2月18日:連絡が無いので、メールで「連絡欲しい」と催促
2月22日:相変わらず連絡が無いので、再度メールで「連絡欲しい」と催促
2月22日:午前中に業者よりTEL。3月8日13:00に来ていただくことに。
感想:見積もり日時決定まで、依頼から1週間要した。E-mailで連絡して欲しいと毎回依頼していたが、結局TELであった。(本社=支社=営業所間の連絡がうまく行っていないのではないか?)

AT引っ越しセンター
2月16日:ホームページから見積もり依頼。日時はE-mailで連絡して欲しいと明記。
2月16日:すぐ返事有り。ただし、時刻は当日の朝TELにて連絡するとのこと。
2月18日:時間決定を希望するメールを送信。「担当者に伝えるが、当日にならないと決まらない」とのメール有り
2月23日:再度、時間決定を希望するメールを送信。「作者の希望する時間に行く」とのメール有り。
感想:さすが大手。レスポンスが早い。ちょっと期待。

AK引っ越しセンター不動産屋に紹介を受けた業者。
2月16日:ホームページから見積もり依頼。日時はE-mailで連絡して欲しいと明記。
2月16日:すぐ返事有り。ただし、時刻は前日に連絡するとのこと。
2月23日:時間決定を希望するメールを送信。「作者の希望する時間に行く」とのメール有り。
感想:レスポンスは早い。でも、あまり利用したという声を聞かないのが・・・

パンダ当初予定していなかった会社だが、住宅会社に勧められた。
3月3日:メールで見積もり依頼、日時も指定。
3月4日:OKとのメール有り
感想:レスポンスが早い、いや早すぎる。「住宅会社の紹介」というのが効いているのか?

あり前回利用した会社。今回の本命。
2月16日:ホームページおよびメールで見積もり依頼。日時はE-mailで連絡して欲しいと明記。
2月17日:連絡が無いので、メールで「連絡欲しい」と催促
2月18日:連絡が無いので、再度メールで「連絡欲しい」と催促
2月25日:いまだ連絡が無い。最後通告のメールを送る(日時指定)。しばらくして、指定時刻に来るとのメール有り。
感想:レスポンスが悪すぎる。これから先が、思いやられる。

S急便配送所が近くにあるので見積もり依頼することにした
2月17日:メールで見積もり依頼。日時はE-mailで連絡して欲しいと明記。
2月18日:「指定時間に行く」とのメール有り。
感想:レスポンスは早い。宅配業者もあなどれない。

ぞう
2月16日:ホームページで見積もり依頼。日時はE-mailで連絡して欲しいと明記。確認メール届く。
2月18日:連絡が無いので、メールで「連絡欲しい」と催促
2月23日:まだ連絡が無い。再度ホームページで見積もり依頼。。確認メール届く。
2月25日:いまだ連絡が無い。最後通告のメールを送る(日時指定)。しばらくして、「作者の希望する時間に行く」とのメール有り。ただし、ホームページで入力した情報が見当たらないとのこと。
2月28日:引っ越し内容詳細をメールする。
3月1日:「作者の希望する時間に行く」とのメール有り。
感想:大手なのにレスポンスが悪い。本社が作者の実家の近くなので候補だったが再考が必要か・・・

○○バス□◇トインターネットで調べていると、なんか良さそうな感じがしたので依頼した。
2月22日:ホームページで見積もり依頼。日時はE-mailで連絡して欲しいと明記。スタッフから連絡するとの確認メール届く。
3月7日:連絡無し。信用性無しと見なし、この社は依頼しないことにする。
感想:やっぱり大手・準大手じゃないとだめなのかなぁ

 
2.見積もり実施(3月8,9日)    引っ越しメニューへ
以前の引っ越しの際、見積もり後に「他業者の見積り額より下げますので」という電話が複数の業者がらあり、非常にわずらわしかった。今回は、「他社に関係なくギリギリの額を提示して欲しい。なお、その内容で依頼業者を決定する。1発勝負である。」旨を伝え、見積もりに挑むことにした。
3月8日(土)
9時00分
AK引越センタ
担当者が約束時間通りに来た。約10分(もっと短かったかも)程度、荷物を確認し見積もりを提示してきた。予想以上に安い。前回の引っ越しより家財が増えているにもかかわらず、見積額は前回とほぼ同額で、びっくりした。だた、その額が記載されていたのは特記欄で、見積額記載欄には特記欄の額とは異なった金額が書かれていた。ちょっと気になる。引っ越しは5月1日(仏滅)午前から梱包開始。
10時30分
AT引越センタ
担当者が約束時間通りに来た。さすがに午前は時間が遅れることはない。見積もり内容は、ほとんどAKと同じ。トラックが1トン大きくなる。引っ越しは4月28日(大安)午前から梱包開始。見積額は、AKの約130%! 安ければ、仏滅の5月1日でもよかったのだが。
13時00分
クロネコ
担当者が約束時間通りに来た。昼休みで時間調整ができたのかな?他社と異なったのが、補償は消費者(作者側)が別途加入することになっていた(他社は引っ越し料金に含まれているのに)。引っ越しは4月28日(大安)午前から梱包開始。見積額は、・・・高い!。ここは見送りか。
14時30分
ぞう
担当者が約束時間通りに来た。引っ越しは4月28日(大安)午前から梱包開始。作業内容は他社とほぼ同じ。見積額も納得できる額。3月12日にどこに依頼するか決めることを伝えると、「12日の22時以降に電話する。」とのこと。ここが最有力か?
17時00分
あり
約束した16時から1時間送れて担当者が来た。まず、17時30分に次の業者が来ることを伝える。今回のありの対応は見積もり依頼の時点から一貫して悪い!!前回はそうでもなかったのに残念。で、始まったのが他社避難。私が聞きたいのはそんなことではない。他社避難は聞いていて気分が悪くなる。17時30分、次の業者からTEL。来てもOKの返事をするが、状況を察した次の業者が「終わったらTELして下さい」と申し出てくれた。ありの担当者は、のん気に見積り書を作成している。時間の観念が無いのか。こんなことでは当日どうなるか不安。引っ越しは4月27日(仏滅)午前から梱包開始。作業内容は他社とほぼ同じ。金額もさほど”お得”というほどではない。時間の観念が無いので、今回の選考から落選決定!!
17時50分
S急便
あり担当者が帰った後、すぐS急便担当者にTEL。すぐに来てくれた。遅れたことを詫びる。一通り家財を確認後、見積に入る。引っ越しは4月28日(大安)午前から梱包開始。だが、最終見積は、上司の検認が必要なのでこの場では出せないとのこと。3月10日に作者の勤務先に見積もり結果を送付してもらうことに。これは困った。
3月9日(日)
9時00分
パンダ
もろ体育会系担当者が約束時間通りに来た。やっぱり午前は時間が遅れることはない。引っ越しは5月1日(仏滅)午前から梱包開始で午後移動。終了予定は20時とのこと。見積もり内容は他社と同じ。見積中、何度も携帯がなる。こちらとしては気分の良いものではない。結構時間がかかった。途中、○○バス□◇トの担当者から、今から来るというTELがあったが、事前に連絡していただいていないこともあり、TELで断った。作成中の見積り書を覗き込むと、AKのほぼ200%の額が記入してあった。安いという噂は嘘だったのか?担当者が「いくらなら決めていただけますか。」というので、ちょっとフッカケぎみに金額を言ってみる。携帯で営業所(?)へ相談を入れて、「分かりました」とのこと(ほんと?)。最後に、お米2KGをくれた。気になったのは、
(1)約款は請求するまで出さなかった。
(2)家電品購入カタログが切れていた。
の2点。後日郵送するとのこと。

 
3.見積内容検討〜依頼業者決定(3月9日)    引っ越しメニューへ
つづく(時間ができたらUPします)         
 
 
 
 
 


→快速!スタートページ倶楽部(TOP page)