センターゾーン所在地 |
![]() |
<グローバルハウス>
GLOBAL HOUSE
出展: 2005年日本国際博覧会協会 協賛・協力: ソニー 読売新聞社 NEC キャノン 野村ホールディングス 新日本石油 NHK 産業技術総合研究所 VSN 東芝 浜松ホトニクス ダイキン工業 兵庫県 豊岡市 日本通運 伊藤忠商事 HP: 公式HP <コンセプト> Only One Earth 〜自然の叡智と人類の想像力〜 地球はただ1つ。この星を失わないために、「自然の叡智」に思いを馳せることがグローバル・ハウスの展示テーマです。人類や地球の起源を解明するための研究は今後も続けられ、人類の活動領域はますます拡がっていくでしょう。そのあらゆる局面において「自然の叡智」からのメッセージを、想像力を働かせて感じ取っていくことが大切です。21世紀の未来がそのようにして描かれることを、私たちは願っています。 <構成>
<環境への取り組み> パビリオン 愛知県立青少年公園内にあったアイススケート場と温水プールを、それぞれブルー ホール、オレンジ ホールの会場として、そのまま利用。 <開館時間> 9:00〜21:00 <観覧所要時間> ブルーホール⇒マンモスラボ 約60分 オレンジホール⇒マンモスラボ 約50分 マンモスラボ 約1分30秒
このページTOPへ |
||||||||||||
<愛・地球広場> EXPO PLAZA
<コンセプト> 愛・地球広場では、愛・地球博が掲げるコンセプト「地球大交流」を具現化するために、世界の人々と情報通信技術やデジタル映像技術を用いて行う地球規模の交流と、広場で開催するイベントを通して世界各国の人や文化に直接ふれあう等身大の交流を行います。 <構成> 夕方には、石井竜也がプロデュースするパフォーマンス・ショー「妖精たちの森林舞踏会」を開催。妖精と精霊の楽しい舞踏会が広場を踊りの輪で包む。 <ショー開催時間> 17:00〜18:00(天候、催事により中止の場合あり)
このページTOPへ |
||||||||||||
<バイオ・ラング>
BIO・LUNG WATER & GREENERY PAVILION <コンセプト> 地球温暖化など、深刻な環境問題に歯止めをかける、「バイオ・ラング」。花や緑で埋め尽くされた巨大な緑化壁で、その植物の力によって二酸化炭素の吸収・酸素の供給、夏期の気温の低減など、都市生活環境の改善や環境負荷の軽減を図ります。 <構成> 天空鎮守の森 バイオ・ラングの頂への植栽出展。自然と人間の共生の原点を再現。 水と緑のパビリオン 水と緑、人との関わりを紹介する。3Dシアターでは、木曽川における治水技術を紹介。 <環境への取り組み> 水循環 排水量を少なくするため、一部を中水施設により処理し、再生水としてトイレ洗浄水、散水利用水として使用。
このページTOPへ |
||||||||||||
<こいの池>
KOI Pond
協賛: アサヒビール KDDI 毎日新聞 ブリジストン <コンセプト> 「自然と寄り添う未来を夢見る」―「自然の叡智」に学び、21世紀の新しい文明をつくりだす知恵について多くの人々が感じ、考え、そして美しい未来の夢をみる時間と場所を演出します。ため池である「こいの池」の豊かな水景と樹林をステージとした空間に、「自然の叡智」を象徴するメインキャラクターが登場し、自然とのかかわりを体感的に表現したストーリーを展開することによって豊かな未来への期待感をメッセージします。 <構成> こいの池ナイトイベント「こいの池のイブニング」は、長久手会場センターゾーンの「こいの池」において、アメリカの現代舞台演出家ロバート・ウィルソンの演出により、博覧会史上最大級の屋外型ナイトイベントを展開。イベント開催中は、周辺の通路で立ち入り・通行規制がある。 <イベント開催時間> 20:00〜20:30(天候により中止の場合あり)
このページTOPへ |
||||||||||||
<ロータリー館> ROTARY HALL 出展: 国際ロータリー第2760地区2005国際委員会 HP: http://rotaryhall.expo2005.or.jp/ <コンセプト> ポール・パーシー・ハリスが1905年に創始したロータリークラブ。ロータリー館は、友情の交換と国際親善をテーマに。 <構成> 館内にはロータリークラブ100周年を記念した展示コーナーや会議室、貸しホールがある。 このページTOPへ |
画像・文章等の無断転載厳禁。
© AICHI-univ.Night-GolfClub 2005.
Photo:© AICHI-univ.Night-GolfClub 2005.