愛知県 稲沢市 国府宮4丁目 あさひ治療院(マッサージ、鍼灸,針灸,はりきゅう)
健康の法則 1)健康の定義(WHO:世界保健機関)
2)1次予防と2次予防 , 3次予防

3)1次予防:「健康生活8か条」(健康のために最も重要なこと)
4)健康状態のチェック
5)食品と栄養素
目 次 11) お酒 の 適量は?(お酒の Jカーブ効果)
12) 体のゆがみ(体の歪み) 13) 好転反応
14)テーピングや湿布が効く理由(ゲートコントロール説)
15) 冷やすべきか? 温めるべきか?
16)スキンケア と 入浴 17)アンチ・エイジング(老化防止)
6) BMI(Body Mass Index :体格指数)
 と最低死亡率

6.5) BMI と 最大寿命(目安)
7) 生活習慣 と 病気の関係
8) 「太る」理由 は 3つある
9) 肥満 と ダイエット
10) 運動 の 効用
(付録)1)ドクターショッピング、セカンドオピニオン
    
2)良い治療院 の条件
    3)医療(医業)従事者の資格 の種類
    4)治療と癒しのマッサージ
    5)日本人の健康寿命と(平均)寿命、要介護年数
    6)「ピンピンコロリ」はいいことか、悪いことか?
 
1)健康の定義
 (WHO:世界保健機関)
健康とは、
単に病気ではない というだけでなく、
精神的、身体的、社会的に
良好な状態 をいう。
2) 1次予防、2次予防、3次予防 (医歯薬出版(株の教科書,衛生学・公衆衛生学を参照)
1次予防:健康的な生活をして、病気を未然に防ぐこと。(これが一番大事)
 (まだ疾病を持たない時期に環境改善、健康増進、予防接種などの手段で病気にかからぬようにすること。
 ・健康増進は、生活環境の改善、適切な食生活、日常の運動、禁煙、
  適正飲酒、気晴らしと休養などによって疾病から遠ざかろうとすること。
 ・特異的予防は、特定の疾病に対する特定の対策による予防をいう。(予防接種、事故防止、職業病対策など。)
2次予防:既に発生している疾病の早期発見,早期治療.
3次予防:医療の最初から回復を考慮して、うまく社会復帰でき、かつ生活の質を守れるように医療や介護を行うこと。

3) 1次予防:(健康生活9か条)
  
健康のために最も重要なことは、バランスのよい生活習慣 です。
不健康な生活
1)栄養を バランスよく、ほどほどに摂る.
  (好き嫌いや偏食をしない、腹八分目)
栄養のバランスが悪い
食べ過ぎ または 栄養不足
2)適度に運動をする.スポーツだけでなく、日常生活動作のすべて)
 ・有酸素運動(ウォーキングなら、1日当たり約1万歩≒1.5時間≒6km)
 ・ストレッチ体操・筋トレ・ラジオ体操 など.
 (結果として、適正な体型になること(
体脂肪率とBMI(体格指数)の関係)
運動不足

(肥りすぎ・やせすぎ)
3)適度な休養(睡眠、ストレス解消) 休養不足、睡眠不足
4)適量の(個人差がありますが、お酒に強い人でも、日本酒換算で1合程度) お酒の飲みすぎ
5)煙草を 吸わないこと。 煙草の吸いすぎ
6)左右均等に 体を使う(体を ゆがませない) 体のゆがみ(左右対称な 姿勢・運動・動作)
7)規則的な生活をする。 不規則な生活
8)人生を 明るく 楽しく 前向きな気持ちで 生きる. いつも 暗い気持ち でいる
9)ある程度頭を使う。 頭をあまり使わない。

4) 健康状態のチェック
@病院などにいって調べること。
1)骨密度(筋肉の強さの 目安にもなる。)
2)血液検査
3)画像診断(X線、CT、MRI 、PET など)
4)その他
@自分で簡単にチェックできること。
1)快眠、快食、快便(少なくとも3日に1度排便がある) であるか。
2)体型(BMI体脂肪率)が適正か。
3)体の どこかに、痛み不快感動きにくいところ がないか。
4)その他

5) 食品 と 栄養素
バランス栄養食品 : 牛乳 、卵
3大栄養素(エネルギーを もつ栄養素)
 1)たんぱく質(肉の赤身、魚、大豆 など) 体をつくる材料になる。(エネルギーも持っている)
 2)糖質 (米、麦、砂糖など)
 3)脂質 [肉の白身(脂身)、洋菓子など]
エネルギー源。摂りすぎると肥満の原因になりやすい。
その他の栄養素(エネルギーを もたない栄養素)
 4)ビタミン(野菜、果物など)
 5)ミネラル(果物、海藻など)
 6)食物繊維(野菜、果物、海藻など)
 7)ポリフェノール(多くの 植物性食材に 含まれる)
たくさん摂っても肥満の原因にはなりにくい。
(ただし、果物には 糖分が含まれるので、食べ過ぎると 太る可能性もあります。)
 8)愛情 (心を養うエネルギー源になる)

@食事の 摂り方の 留意点 ・好き嫌いや 偏食をしない。
 (人間は雑食性の動物なので、いろいろな栄養素が必要です.)
・食事の量は 多すぎず 少なすぎず(腹八分目)
結果として、適正な体型(BMI と 体脂肪率)になること。
・できるだけ 規則的に 摂る。
・1日3回取る。(特に朝食は 1日の始まりだから 最も重要です.)

弁当箱の黄金比
面積
主食(植物性) (副菜)植物性 (主菜)動物性
食材 米,麦 イモ



キノコ

カロリーは1食当り,500〜600Kcalぐらいが良いようです。
3食摂ると1500〜1800Kcalで,おやつも摂ると,トータルで約2000Kcalになります。
参考サイト(Google検索)
カロリー計算のいらない手軽なお弁当ダイエット!その秘密は「黄金比
食事の栄養バランスと主食、主菜、副菜の一汁三菜による食事指導|食
あすけん − 主食、副菜、主菜とは、どのようなものですか?
「すみません、主食・主菜・副菜の意味がわかりません」という方へ |