| あら意外(04/11/22) | 
      
        | 
              「魔法の国ザンス」シリーズの第1作目、「カメレオンの呪文」が映画化するらしい。映画「トロイ」の製作陣が手がけるそうで。
 
 いや、なんとも意外な、
 日本に住んでるとわからんのですが
 本国ではそんなにメジャーだったのかぁと。
 
 ところでこのシリーズ、日本では早川書房から現在14作刊行されている。
 ところがどうも本国ではすでに20冊以上になっており
 その時差はすでに10年遅れになってる模様だ。
 
 しかしこのシリーズ、翻訳に困難を極めるのが
 読んだ人間ならば容易にわかるので
 一年に一度あるかないかの翻訳版の刊行ペースにも
 文句は言えないのだ、むしろよくやってくれてると。
 
 なんで翻訳に手間取るのかというと
 ザンスなる異世界は駄洒落によって構成されているといっても
 過言ではない世界だからだ。
 訳者はただ文章の翻訳だけでなく
 駄洒落を日本人が読んでも
 できるだけ 辻褄が合うようにしなくてならんのだ。
 読むたんびに「これ、よく翻訳したなぁ」と訳者に同情してしまうのだ。
 と同時にこの言語センスは作者ピアズ=アンソニイ自身のものか
 訳者山田順子のものなのか考え込んでしまう。
 
 
 
   | 
      
        | ↑ | 
       
        | チンチン電車もなくなるわな(04/11/16) | 
       
        |  
              岐阜に行った。JRの岐阜駅が偉く立派になっているらしいと聞いたので。
 
 JR岐阜駅はたしかにきれいで立派になっていた。
 いつも通過するだけで、前に下りたのはまだ高架になる前だった。
 名鉄を跨ぐ為えらく高く作られた高架。
 その高架の下の駅舎は広くて店舗もいっぱい入っていた。
 
 で、JR駅前から名鉄の新岐阜駅の前を通って柳ヶ瀬まで歩いた。
 
 さびれた。
 目も当てられん位さびれた。
 郊外の大型店舗と近すぎる名古屋に吸い尽くされたか。
 
 別に何の感慨もないが。
 
   | 
       
        | ↑ | 
       
        | うまいまんが(04/11/15) | 
       
        |  
               
 高野文子のまんがを一度読んでおこうと
 栄の本屋で探してみるがなかなか見つからない。
 二昌堂が残ってれば置いてあったろうにと思う
 あそこは何で辞めたんだろう。
 
 結局ナディアパークの横のビレバンに行ったらあった。
 あっさりあった。
 でもなぜかあそこで買うのは負けた様な気がして腹が立つ。
 
 何日か時間をかけて読むことにする。
   | 
       
        | ↑ | 
       
        | 日が短くなるのはやだ(04/11/13) | 
       
        |  
               
 最終レース前でもこんなんです
 
 関係ない話、
 一年ほど前から円谷プロが競馬場内のマナーCMを作ってるのだが
 
 
   
 この4人の取り合わせはなんだ・・・・
 CM自体はよく出来てるんだけどね。
 いっぱい怪獣出てくるし。
   | 
       
        | ↑ | 
       
        | 化けのスキン(04/11/12) | 
       
        |  
              最近オイラに会った人間なら知っているだろうがすっかりハッスルにハマッているのである。
 
 
 
 知らない人はココを見れ
 
 とうとう先日愛知県体育館までハッスル6を見に行ってしまった程である。
 
 
  
 それまでたいしてプロレスに興味もなかったのに
 会場では昔からのファンみたいな顔して
 「チョーシュッ!チョーシュッ!」
 だの
 「K!K!」
 だの
 「お・が・わ!お・が・わ!」
 だの叫びまくってきたのである。
 
 
  タイガージェットシンとアンジョー司令長官
 
 しかしこのハッスルというヤツはプロレス界的にはどうなのか?
 俺はこういうのは大いにアリだと思うのだが。
 やっぱ新日とかのファンは拒否反応多目のようだな。
 
 そんな事考えてたところ、13日の新日大阪ド−ム大会に
 キャプテン・ハッスル小川直也の電撃参戦の報が!
 しかもハッスルK川田利明とのタッグですよ!
 しかし突然の参戦で川田VS天山の三冠戦と
 棚橋VS中邑のなんかのタイトル戦(←このへんがにわかファンだ)が
 なくなってしまった。
 なんかさらに新日のファンに反感買いそうね。
 
 まぁにわかファンなのでその辺の空気の読み方だとか
 楽しみ方だの知らないのでおいおい覚えていこうかと。
 
   | 
       
        | ↑ | 
       
        | 歴史とか(04/11/11) | 
       
        | 
 どんなジャンルのことにせよ
 やっぱ過去の歴史にさかのぼって興味を示せないって人間が
 あんまり理解できない。
 
 なんにせよ現状あるモノというのはその過去を前提にしてあるわけで
 それを知らないと実際それに対する評価なんて
 おっかなくてできません。
 いや、出来ないというのは言い過ぎですが
 かなりあいまいな表現しかできない、
 たんなる印象論にしかならないわけです。
 
 これは重々わかっているつもりですが
 当方賢い人間ではありませんので
 ついその場限りの印象論で感想だの批評だのしてしまうのです。
 
 よくないですよねー
 
 
 
 | 
       
        | ↑ | 
       
        | 別段書くことでもないが(04/11/05) | 
       
        |  
              近所で道に迷った。気が付いたら、ひと駅向こうにいた。
 前は名古屋の結構古くからの住宅地に住んでおり、
 そこは道路が比較的規則正しく東西南北に走っていたため
 道に迷うなんてことは、まずなかった。
 
 が、3年ほど前に越してきたこの辺は
 いわゆる丘陵地であり山であり
 道がどっちを向いているのかサッパリである。
 おまけにどこに行くにも坂がある。
 堪忍して欲しい。
 
 あと、いまだに地名がわからない。
 ていうか分区してくれ。緑区広すぎ。
 
 あと静岡市が政令指定都市になるが
 あの広さで区を3つにしか分けないのは豪快すぎませんか?
 
   |