| 1日あけて(05/05/30) | 
       
        |  
              多くのスポーツ新聞の一面がダービ−・ディープインパクト。また、真ん中の面では見開きででかい写真。
 (スポニチ・報知・中スポ・中京スポ(東スポ)・日刊を買って比べた)
 スポーツ紙のみならず一般紙でも
 一面でダービーをとりあげている新聞があったり。
 
 ディープインパクトの経済効果は3000億くらい見込まれる、
 なんて書いてる新聞もありましたよ・・・
 
 あのダービーを、内馬場からとはいえ、
 最前列で観戦できたのはなんとも贅沢な事だったと
 今になって思い返したりするのれす。
 
 
     | 
       
        | ↑ | 
       
        | ディープインパクト・日本ダービー(05/05/29) | 
       
        |  | 
       
        | ↑ | 
       
        | 衰えを知らぬ馬(05/05/28) | 
       
        |  
              今年も金鯱賞にタップダンスシチーがきた。去年とおととしの覇者。
 ジャパンカップ、宝塚記念を勝ち凱旋門賞にも出た。
 しかし今年は8歳、旧表記で言うと9歳である。
 さすがによる年波には勝てないのでは。
 
 
  
 自分から逃げスローペースのレースをつくり
 最後は33秒台の脚を繰り出して圧勝。
 同一重賞三連覇は史上二頭目。
 獲得総賞金もナリタブライアンを抜いて歴代三位になった。
 
 
   
 衰えどころか今がピークなのではと思えるくらい。
 中京のウイナーズサークルも沸いた沸いた。
 サイレンススズカの金鯱賞以来だなぁ・・こんなのは。
 
 
   
 この後は宝塚記念。
 秋はディープインパクトと戦うことになるのでしょうか。
 
 で、オイラは今から東京行きです。
 歴史に残るであろうダービーを観戦に行くのれす。
 
 
 | 
       
        | ↑ | 
       
        | ドラ野球(05/05/25) | 
       
        |  
               
 知り合いの息子(小学五年生)に「ドラベース」全巻を借りる。
 
 いや、おもしろいっすね。
 ずっと気にはなってたんだけど、まぁ買うのもナ
 なんて思っててスルーしてました。
 
 しかし、むぎわらしんたろうのドラって
 横顔がすごい藤子先生っぽいのね。
 
 その知り合いの息子には代わりに
 方倉陽二の「ドラえもん百科」を貸しました。
 昭和50年代前半に書かれた物で
 「ドラえもんをアニメ化しよう!」なんて書いてあったりします。
 
 いきなり読んでも
 はぁ?って感じでしょうな。
 
 あとネオユートピア発行のドラえもんの特集本も貸したり。
 これまた「はぁ???」でしょうが・・・
   | 
       
        | ↑ | 
       
        | プロ野球(05/05/25) | 
       
        |  
               
 知り合いに誘われ名古屋ドウムにてプロ野球観戦。
 楽天vs中日戦
 それにしても楽天のスターティングメンバー、
 関川、山崎、酒井と元中日が三人。
 さらにキャッチャー藤井の負傷で
 これまた元中日の中村に交代。
 監督も元中日の田尾でなんじゃらほい、てな感じ。
 
 試合は楽天の勝ちでした。
 中日は満塁のチャンスが3回あったのですが
 そのすべてに打順が回ってきた森野が
 ことごとくつぶしてました・・・
 
 
   
 それにしても、屋根!ジャマ!
 これが星空ならほんとに気持ちがいいのに・・・
 感じるのは圧迫感ばかり。
 やっぱドーム球場は好きになれないや。
 
 
   
 シャオロンのピンクいの。
 まぁメスなんだろう。
 シャオロンのデカ靴はいまいち、
 まだこちらのデカ靴のほうが好みかいな。
   | 
       
        | ↑ | 
       
        | 最近、曜日の感覚が希薄になってきた(05/05/23) | 
       
        |  | 
       
        | ↑ | 
       
        | ウルトラマンマックス(05/05/17) | 
       
        |  
              ウルトラマンネクサスが打ち切りである。・・・ってのをあろうことか昨年の12月末に聞いてしまい
 そっから先はなんとなく複雑な気分で視聴していました。
 
 ちなみに打ち切りの話は噂ではなく
 製作サイドから出た確定話だった。
 ネット上で噂レベルで出始めたのは2月あたりであった。
 
 打ち切りというのはそれほど早く決められるモンなのか。
 なんとも暗澹たる気分になった。
 12月って放送開始から3ヶ月もたってない段階やないかい。
 
 まぁおそらく先行して撮影を進めてしまったため
 てこ入れのしようもない、というのも影響したのだろう。
 
 まぁ、ネクサス、個人的には好きではあるし
 意欲的な作品であったと思うのですが
 打ち切りもやむをえないでしょう、あれでは。
 
 
 
  
 しかし、後番組にまたもやウルトラがくるとは予想外でした。
 ウルトラマンマックス。
 作風はネクサスとは正反対、
 単純明快路線、昭和ウルトラ怪獣との対戦がウリ、らしいです。
 円谷、ケツに火がついてます。
 ここまで前作を失敗作とみとめたのは
 ザ・ウルトラマン→ウルトラマン80の時以来です。
 
 で、 マックスの公式サイトでは
 登場して欲しい伝説の怪獣アンケート
 なるものをおこなっております。
 ところがなぜか、そこに見本として紹介してるのは
 Q〜セブンまでの怪獣ばかり。
 
 「ふざけんな、第一期の怪獣はもう腹いっぱいなんじゃボケ」
 とはいいませんが、露骨すぎじゃありませんかね
 このラインナップは。
 
 そんな訳で、わたしの希望はシルバーブルーメ。
 ウルトラマンレオ第40話に登場し
 防衛隊のMAC全員とレギュラーの登場人物を
 ほぼ皆殺しにするという快挙を達成したアレです。
 
 ちなみにワタクシ、その話を二十歳過ぎてから
 ビデオで視聴したのですが
 2度は見れませんでした。
 MACの隊員たちが食われるときの叫び声がキツすぎです。
 夢にみそうです。
 
 こんな調子なのでいまだに
 新マンの ナックル星人の話が見れません。
   | 
       
        | ↑ | 
       
        | ビッグ相撲(05/05/16) | 
       
        |  
              日刊スポーツのページを携帯で見てたら大相撲の記事が目に入った
 
 あぁ相撲、昨日から始まってたんだ
 と思ったら
 
 「千代大海カド番脱出」
 
 ・・・・9日目かよ
   | 
       
        | ↑ | 
       
        | 基本(05/05/15) | 
       
        |  
               
 これが俺本来の絵柄である。
 根本はすべてコイツである。
 で、コイツはなんであるかというと、オレである。
 
 小学校の頃はコイツを主役にして
 ウルトラマンチック巨大ヒーローまんがもどきや
 キャプテン翼チックサッカーまんがもどきを
 自由帳に描いていたりしたのだ。
 
 そういえば小学校低学年の時は
 そこらじゅうに描いてたので
 クラスの男子ほぼ全員が感化されて
 みんな自分自身のキャラを作るようになっていた。
 
 クラスに変なブームをもたらすことが
 たまたまある男子であった。
 
 小学生時代はみんな単純でよかった。
   | 
       
        | ↑ | 
       
        | くだもの(05/05/11) | 
       
        |  
               
 デブはリュックを背負うな。
 
   | 
       
        | ↑ | 
       
        | うろオボ絵(05/05/11) | 
       
        |  
            
               
                | 三色あれば描けるジェニー。
 胸パーツが長すぎた。
 
 つーか構造がよくわかんね。
 |  |  | 
       
        | ↑ | 
       
        | 伝説との邂逅(05/05/01) | 
       
        |  |